2001年4月
(5歳前後)
|
ぼくがこの家にやって来て、もう5年が経った。
この頃、よく言われるんだ。「顔つきがずいぶん変わってきたね」って。
そうさ、ぼくだってのんびりだけど進歩しているんだもん。
保育所もお友達と一緒にひとつ上のクラスになったんだよ。
先生やお教室が替わって、最初はビックリしたけど、すぐ慣れたんだ。
音楽を聴いたり、お散歩に行ったり、楽しく過ごしてるよ。
時々、病院に行ったり、親子教室に参加したり、
なにかと忙しいんだ。
(ママより)
気が付けば、もう5歳!
いろいろあった5年間でした。
課題はまだまだたっくさんあるけど、
きっと天使くんのペースで少しずつクリアして行くことでしょう。
足の運びの左右差は、気にしなくていいとのことでした。
さあ、また一年頑張るぞ〜!! |
2001年5〜7月
(5歳1〜3ヶ月)
|
う〜ん...何ができるようになったって、
これだー!っていう事はないんだけど、
それでも、少しずついろんなことに挑戦しているんだよ。
ぼくが得意なのは、お片付け。遊んだオモチャは、
元あった場所にきちんと戻すし、
保育所のお給食を食べ終わったあとは、
食器を決められた場所に持っていくことだってできるんだもん。
ずいぶん指示に従えるようにもなってきたよ。
またトイレトレーニングの季節がやってきたみたいだ。
紙オムツは早く卒業しなくちゃいけないらしい。
そんなこと言われてもねぇ。。。
(ママより)
保育所生活は順調です。
昨年に引き続き、トイレトレーニングにトライ!
今年こそは...!? |
2001年8〜9月
(5歳4〜5ヶ月)
|
ずっとオムツが楽でよかったのに、ダメなんだって。
あ〜あ、毎日たいへんなんだよ。行きたくもないのに、
トイレに連れて行かれて、「オシッコしなさい」だの
「ウ○チしなさい」だのってさぁ。。。
でも、最初はトイレでなかなかできなかったんだけど、
今はずいぶんスムーズに出るようになったんだよ。
おうちでも保育所でもOKさ。
だけど、「トイレに行きたいよ〜」って教えないもんだから、
我慢できないときは、そのままお漏らししちゃうんだ。
この前、保育所の運動会があって、
お友達と一緒にがんばったよ。かけっこやお遊戯、綱引き、
玉入れ、それにママと一緒に大玉転がしにも挑戦したんだ。
先生やお友達にいっぱい助けてもらって、
とっても楽しく参加できたよ。
練習もたくさんして、たいへんだったけどね。
(ママより)
トイレトレは、「根気!」このひとことに尽きます。
教えるようになるのはいつのことやら...??
紙オムツ卒業までには、まだまだ掛かりそうですが、
焦らず見守りたいと思います。
療育手帳の再判定で、A2(重度)に変更になりました。 |
2001年10〜12月
(5歳6〜8ヶ月)
|
最近お昼寝しなくなっちゃってね、
保育所でもあまり眠れないんだ。
眠っても、ちょっとした物音で目が覚めちゃったりしてね。
オシッコは、あまり失敗しなくなったよ。
でも、自分で教えないから、連れて行ってもらえないときは
間に合わないときもあるんだ。
今までは座ってオシッコしてたけど、
このごろは立ってもできるようになってきたよ。
ぼくが今ハマっていることは、音楽かな。
電車や車も好きだけど、楽しい音楽が大好きだよ。
体を大きく動かして、ダンスダンス〜♪
ビデオは何回見ても飽きないんだ。
(ママより)
要求(意思表示)が強くなってきたと
言われるようになって来ました。
こちらの言っていることは、かなり理解しているようで、
指示には良く従います。
ただ、自分から発することはまだできません。 |
2002年1〜3月
(5歳9〜11ヶ月)
|
毎日楽しくて楽しくて。。。
ちょっとだけできることも増えたんだ。
ご飯を手づかみで食べることに挑戦したり
(保育所では頑張ってるけど、おうちでは??)
時々「バイバイ」をしてみたり、
「頭」や「おなか」、「おひざ」を聞かれたら、
そこに手を持っていったり、
トイレの時にズボンやパンツを自分で上げてみたり...
どう?頑張ってるでしょ?
でも、まだトイレは教えられないの。
だから、時々失敗しちゃうんだ。
(ママより)
なんとなく模倣が始まってきたような兆し?
手を使った動作を少しずつ覚えているようです。
声はうるさいくらい出ますが、
言葉は、まだ発しません。 |