♪運動療法(PT)
(1歳4ヶ月〜3歳)
D大学病院
N病院
|
お座りの完成〜独歩まで
・お座りの練習:お座りの姿勢を取らせて、低めのテーブルの上に
興味のありそうなオモチャを置いて遊ばせる。
大きなバルーンの上に座らせて、バランスを取る練習。
・ハイハイの姿勢の練習:座布団やマットを丸めて、おなかの下に入れる。
・立つ練習:お座りの時と同様で、興味のあるものを目線の位置に置く。
・歩く練習:手押し車が効果を発揮。
「リハビリ」と言っても、遊んでいるのと同じ状況でした。
細かいところは、記憶が薄れつつあります(スミマセン)。
マッサージや足の変形はないかなどのチェックは毎回受けました。
あとは、本人の気分次第という1時間だったように記憶しています。
大きいバルーンは、その上に座らせたり寝かせたりといろいろな姿勢を取らせたり、
転がしてやり取りをするというようなこともしました。
ひとり歩きが完成した時点で、卒業になりました。\(^o^)/
|
♪言語療法(ST) D大学病院
(3歳10ヶ月〜
6歳10ヶ月)
|
手指を使う作業の訓練
・積み木入れ、棒立て、輪通しなど、手を使う作業が中心。
物を目的の場所に入れる動作を覚える。
・上からボールを入れるとコロコロ転がり落ちてくるオモチャで、追視能力を養う。
・はめ板にも挑戦中。
見て聴く訓練
・‘Talking Card’を使用。
全く言葉を発しない天使くん。まだまだ課題は山積み状態。
苦手な作業が多いため、ノリはよくありません。
ただ、‘Talking Card’はお気に入りのようです。
|
N病院
(8歳5ヶ月〜
9歳11ヶ月)
|
以前PTでお世話になった近くの病院のリハビリ科。
放課後の空いている時間に通院。
学校と家庭との連携重視。
|
♪音楽療法
(4歳9ヶ月〜12歳)
|
大好きな音楽を通して、発達を支援できたら...と思い、
先生を探して、はじめてみることにしました。
まだまだ馴染みが薄い分野ではあります。
詳細は、こちら
|