経緯
|
2000年(年少) |
|
10月 |
養護学校見学会に参加(母のみ) |
2001年(年中) |
|
7月 |
就学前のなんでも相談(町教育委員会学校教育課)
・食事、排泄等、身辺自立に向けてのアドバイスを受ける
・就学先決定に関しては、本人を連れて見学しましょう〜とのこと |
2002年(年長) |
|
9月(補足1) |
就学前のなんでも相談(町教育委員会学校教育課)
・就学先を考える際に、何を学校生活に求めるか?←ポイント!!
楽しければイイのか?
生活能力を身につけさせたいのか?(=将来的には自立しないと!)
加配の先生付きで、学区の小学校の特殊学級への入学も一応希望として出すが・・・
・特殊学級担任の先生は、現状で手一杯の状態とおっしゃる |
10月 |
養護学校見学会に参加(本人+両親)
・親子別行動のはずが、泣いてしまって、結局一緒に見学することに。。。 |
|
就学前健診
・内科、歯科検診を受けたところであとは免除・・・(^^ゞ |
11月 |
教育委員会との面談(二次面談っていうのかな?本人+両親)
・加配の先生に関しては、県で予算が取れないとのことで却下されたらしい(?)
子どもの将来を考えた時に、今、この子には何が必要なのかを
よく見極めて考えてくださいとのこと。就学先の最終決定権は親にあります!
その場で就学先を養護学校に決定!(補足2) |
2003年 |
|
1月 |
養護学校の幼児教育相談室に通い始める(詳細はこちら)
・少しでも学校の雰囲気に慣れるように。。。
支援費制度の受給証を得るために申請手続き
・放課後の日中預かり(学童保育のようなもの)サービスを受けるため(補足3) |
2月 |
県教育委員会より入学通知書が届く |
3月末 |
養護学校入学説明会 |
4月9日 |
入学式! |