セッションの流れ |
まぁちゃんの様子 |
1.はじめのごあいさつ
「こんにちは、まぁちゃん」という歌でスタート
曲の途中で、楽器を鳴らしてみたり、
先生と握手したりと、変化を持たせています |
この曲が始まりの歌だとわかっているので、
とても嬉しそうにします。
先生と握手するときは、自分から手を差し出します。 |
2.先生のピアノ演奏に合わせて動く
歩いたりジャンプしたり手足おしり等を振ったり、
楽器を鳴らしたりする
主に「音楽療法のためのオリジナル曲集
静かな森の大きな木」という楽譜集を使用 |
イントロを聴いただけで、何をするのか、
どの楽器を使用するのか覚えていて、
先生の指示に従って準備します。 |
3.身体表現
手を叩く、ジャンプする、膝を叩く、肩を動かす、
首を動かすなど、それぞれ決まった短い曲があり、
音楽に合わせて、簡単な体操をする |
曲と体操の種類はなんとなく結びついているようです。
自分ひとりではできないので、ママが手を貸します。
ニコニコ笑いながら、体操(?)しますよ。 |
4.楽器を使う
音楽に合わせて、楽器を鳴らす
木琴、トーンチャイムは毎回使用
大太鼓を和太鼓に見立てて、八木節にも挑戦中
時にはピアノも弾きます
|
以前は楽器を鳴らすことには、消極的でしたが
ずいぶん積極的になってきました。
木琴はかなりお気に入りの様子。
先生のピアノと掛け合いもします。
トーンチャイムも最初は嫌いだったのが
今は抵抗無く鳴らすようになってきました。
まだ一人で曲に合わせて鳴らすのは難しいので
ママと一緒に鳴らします。 |
5.音楽を聴く
先生のピアノ演奏を聴く
まぁちゃんがお気に入りのディズニーの曲を
数曲聴いて、自由に動く |
笑顔いっぱいで、とにかく楽しそうに動き回ります。 |
6.おわりのごあいさつ
「さようならの歌」を歌って、終了
お片付けをして帰ります |
もう終わりの時間が来たことがわかるので、
とても寂しそうな顔になります。
お片付けはとても上手にできます。 |
注)中学部入学を機に音楽療法は終了しました。
2〜5は前後することがあります。
素人の解説ですので、不備な点があると思います。
お気付きの点がありましたら、教えてくださいね〜(^^♪
まぁちゃんにとって、とても楽しい30分間でした。
先生とママはまぁちゃんに合わせて、飛んだり跳ねたり、結構いい運動になりましたよ〜(*^_^*) |