こころの軌跡〜天使くんの母の気持ち〜
あきらめないで...
天使くんが保育所に通うようになって、2ヶ月が過ぎました。
入所当初、これは無謀な決断だったのか...と、すごく悩みました。
保育所で泣いている天使くんを見るのが辛かった。
やっぱり、まだ早かったのか...?
辞めちゃおうか...とも思いました。
でも、周囲の人達に励まされて、もう少し様子を見てから考えようと思い直して、
1ヶ月が過ぎた頃、天使くんに変化が見られ始めました。
保育所で泣くことが少なくなってきたんです。
そして、着席していられる時間も長くなってきて、お給食も、頑張って食べているらしい。
先生のお話も、かなり理解しているらしい。
私の予想に反して、なんとまあ順調に順応しているんでしょう!
やっぱり、同年代の子ども達の集団のパワーって、すごいっ!!
きっといろんなことを吸収しているに違いないです。
歩幅は小さいかもしれないけど、一歩一歩、確実に前進しているみたいです。
こんなに嬉しい事は無い!って、思えるくらい、天使くんの頑張りに拍手拍手!
これからの保育所生活で、眠っている能力がどんどん目を覚ましてくれるといいなぁ...
今は、ほんと〜〜〜に諦めちゃいけないんだって、思います。
希望を持って、前進あるのみ!
実は、ここ1年以上、ずっと悩んでいた事がありました。
それは、「もっと障害児福祉の充実したところへ、引っ越したい」という気持ちが捨てきれなかったのです。
障害児保育を行っている保育園のあるところに引っ越して、
そういう園にまぁちゃんをお願いしたい....と、真剣に考えていました。
今住んでいる家は、持ち家です。それを売って住み替えを...と、密かに計画を練っていました。
天使くんのためなら、それくらいしちゃうぞ!
なんて、この町から出て行く事ばかりを考えていました。
でも、何もせずにダメと決めつけるのもなんだし、地元の保育所なんだからとりあえずと言う感じで、
ダメもとで見学に行き、天使くんの様子やこちらの考え方を正直にお話ししてきました。
その時の保育所側の反応は、受け入れたい気持ちはあるらしいけど、
スタッフの問題もあってかなり難しいかな...という感じでした。
はっきり言って、こりゃダメだ...と、諦めていました。しかも、3年でお願いするなんて、無理無理!
やっぱり、これはお引っ越しお引っ越し...と、逃げ出す事ばかり考えていました。
ところが、今までは、障害児保育に消極的だった保育所が動いたんです。
そして、町の保育所の障害児保育枠で天使くんの入所が決まり、
今現在、熱心な先生に恵まれ、天使くんはのびのびと保育所生活を楽しんでいる(ように見える)。
もう、これで良いと思えるようになりました。
それに、町のほうでも親子教室が実施されるようになったのも、とても嬉しいことです。
諦めないで、逃げ出さないで、良かった...と痛感しています。
だって、こういう問題は、天使くんひとりの問題では無いって思うから。
天使くん以外にも、同じように行き場の無い子ども達がいるんです。
そんな子ども達のためにも、新しい道を作っていくこと...これがまた大切な事だと気が付きました。
これからも、天使くんのような子ども達が楽しく笑って生きていけるように、
親が積極的に行動を起こして、その手助けをして行こう。
じっとしていたのでは、何も生まれないし、始まらないよね。
2000年6月記
Home
Site Map
Family
Angel
Diary
Link
Memorial