- 1989(平成元)年より減農薬・無化学肥料のお米を栽培してきました。高齢も影響し、2023(令和5)年をもって米作り・販売は終了といたしました。
【以下は過去の記録です】
-
☆無化肥料 - 化学肥料は使用せず、我が家の鶏舎から出る鶏フンを肥料としてお米を栽培しています。
- ☆減農薬
- 田んぼの除草に必要な農薬は、田植え直後に一度だけ使用します。その後は必要に応じ、人力で昔ながらの田っころがし(手押し水田除草機)を押して歩き雑草の防除をしています。
田っころがしを行うことによって、田んぼの土を攪拌(かくはん)してほぐすので根に酸素が送り込まれ、呼吸や肥料の吸収を促進します。また、土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くことができます。
《 田っころがしの様子 》
|
家庭菜園の延長として、ケイフンを利用して旬の野菜を作っています。
(キャベツ、白菜、ホーレンソウ、ニンジン、ごぼう、大根、ブロッコリー、オクラ、ナス、きゅうり、いんげん、生姜、らっきょ、じゃがいも、たまねぎ、ねぎ、...等です。)