⇒ その他
臨済宗の仏教寺院。唐代の詩人張継(ちょうけい)が詠んだ漢詩「楓橋夜泊(ふうきょうやはく)」の
石碑があることで知られる。この詩は都落ちした旅人が、蘇州西郊の楓江にかけられた楓橋の辺りで船中に泊まった際、
旅愁のために眠れぬまま寒山寺の鐘の音を聞いたという様子を詠ったもの。
除夜の鐘のお寺としても有名。
月落烏啼霜満天、 江楓漁火対愁眠。 姑蘇城外寒山寺、 夜半鐘聲到客船。 |
月落ち烏(からす)啼きて霜天に満つ 江楓(こうふう)漁火愁眠(しゅうみん)に対す 姑蘇(こそ)城外の寒山寺 夜半の鐘声(しょうせい)客船に到る |